あれは、今年の新春、1月10日だったかな。
初めて、茨城県玉造町の土を踏みました。

以前より、あさくらさんより、交通の便がとても悪いが、熱心な新選組ファンに支えられて、頑張っている人たちがいると聞かされました。 バスも1時間に1本程度で、貸し自転車はあるが、それで行くのもシンドイと…。 でも、色々資料を置きグッズの販売を始めたそうな2005_0713_1その言葉だけを聞くと、峠道の途中にある古い木造家屋で、駄菓子屋か小間物屋の様な店を創造してしまい。店の一角にグッズを置き販売していると。
(*≧m≦*)☆プ・プ・プ〜
行ってみたら、確かに交通の便は…。 しかし素晴らしい資料館であり、関係者の方々も温かな人ばかりで、資料館最終日とはとても残念でした。2005_0713_2この日は、大河ドラマ「新選組!」で使われた、芹沢鴨の着物、平間重助の着物、沖田総司の羽織がオークションに掛けられる日でした。 私も参加したかったのですが、到着時刻に間に合わず断念。だが、訳あって、先日の「薬王寺・柳町 七夕まつり」にはお借りすることが出来ました。 佐藤家にお借りした「今昔備忘記」と共に人気のアイテムとなりました。 感謝!感謝!です。
2005_0713_3










この度、市谷柳町試衛館は「第6回全国新選組サミットin玉造」に参加します。 パレードとサミットの両方です。 玉造町といえば、芹沢鴨と平間重助のお里。 近藤勇率いる試衛館派も、色々お世話になった人です。 最後は色々ありましたけど…。 ここは一つ時を越えて、我ら試衛館派もご焼香に参りたいと思います。 ざっと当日の日程を載せさせて頂きます。


「第6回全国新選組サミットin玉造」
   場所:茨城県玉造町
   主催:玉造町全国新選組まつり実行委員会

6日(日)
 13:00 鹿島鉄道 玉造町駅 集合
 13:15-13:30「芹澤鴨・平間重助供養」法眼寺
 14:00-14:30「全国サミット会議」中央公民館
 14:00-16:00「記念講演会・トークショー(詳細未定)」中央公民館大ホール
 17:00-18:00「新選組パレード」(玉造町駅〜町役場:約700m)
 19:00-21:00「交流会」中央公民館大ホール:参加費4000円

7日(日)芹澤鴨旧家と水戸学探訪の旅」
 9:00-16:15 玉造町役場〜芹沢旧家(鴨生家)〜小川手接神社(河童伝説)〜石岡東耀寺(九番隊長鈴木三樹三郎の墓)〜水戸ドライブイン「はにわの里」〜奥谷〜長岡楠公社(井伊大老襲撃浪士の毛塚)〜水戸偕楽園(常盤神社・義烈館)〜見川妙雲寺(井伊大老台霊塔)〜回天神社・回天館(天狗党関係殉難志士371柱)〜水戸駅〜茨城町〜玉造町役場:※参加費3000円(バス代、昼食代込)

ぜひ、皆さんも参加しましょう!

人気Blogランキングに参加しています。
よろしかったらクリックをお願いします。
ranking_red