●危険勧告
 震災の時に、建物に赤い紙が貼られていたら、それは「全壊」の判定を受けた建物です。
 倒壊の危険性が高いですので、近寄らないようにしてください!

●体の不調が起きたときの対策
 地震酔いに苦しんでいる方が多いと思います。
 目をつむり、10秒程度深呼吸を繰り返してください。
 口内が乾いている方は辛くとも水等を含んでください。
 今後余震などが続く可能性が高いので、対処法を知っていると楽になると思います。

●簡易トイレの作り方
 便器の中にビニール袋を二重に入れ、口の部分の一部を管などに括る。
 ビニール袋の中に新聞紙を入れ、消毒液を入れるか、スプレーする。
 必要に応じてビニール袋を替える。

●電話の使用は極力避けましょう。
 緊急の連絡(119,110)で必要としています。

 安否の確認は、災害伝言板ダイヤル171・ツイッター・インターネット・Skype を使いましょう。

【気象庁 地震情報】
 http://www.jma.go.jp/jp/quake/

【気象庁 津波】
 http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/

【災害用ブロードバンド伝言板(NTT東日本)】
 https://www.web171.jp/

【災害用伝言板(NTTドコモ)】
 http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi

【災害用伝言板(KDDI)】
 http://dengon.ezweb.ne.jp/

【災害用伝言板(ソフトバンク)】
 http://dengon.softbank.ne.jp/

【災害用伝言板(ウィルコム)】
 http://dengon.willcom-inc.com/dengon/Top.do

【災害用伝言板(イー・モバイル)】
 http://dengon.emnet.ne.jp/

【東北地方太平洋沖地震(Google)】
 http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html

【Yahoo!災害情報】
 http://rescue.yahoo.co.jp/

 災害ダイヤル。1711+電話番号で録音。
 1712+電話番号で再生。
 【人命に関わります!】電話の使用は極力避けてください

●現在公衆電話が無料で使えるそうです。

【NTT公式情報】
 公衆電話は災害時には優先的につながります。
 災害時には被災地の公衆電話は無料で使ます。
 ただし国際電話は使えません。

●無料公衆電話のかけ方。
 緑色のアナログ公衆電話
 緊急ボタンを押すか、10円玉を入れれば通話できます。
 通話が終わると10円玉は戻ります。

 デジタル公衆電話
 テレホンカードや10円玉を使わず、

 受話器を取るだけで通話できるようになります。

●iphoneもってる方は Radio JPってアプリとってみて下さい。
 電池さえあれば停電してもNHKとかのラジオ聴けます!(twitterより)

●iPhoneをお持ちなら「ゆれくる」アプリをダウンロードしてあなたの住所を入れて通知レベルを震度4に設定してください。上手くいけば地震が到達する前に音付きメッセージが表示されます。

●電気屋さんからの忠告!です。
 ただ今地震で停電している地帯の方はブレーカーを全て落として下さい。
 通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。
 漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れず、
 電気事業者等に連絡をとって下さい。漏電による火災を防ぎましょう。

●災害に乗じて、犯罪増えてます。

 女性を狙った性犯罪(公共のトイレなどは大変危険です、 絶対一人にならないように声を掛け合って)、警察と偽る詐欺電話・訪問、空き巣・強盗など。気をつけて。
 命が一番大事です、もし遭遇したら大声出して逃げてください。

●連携を取って行動しましょう。

●携帯の電池がない方はビックカメラへ。充電器を無料開放しているらしいです。

●飲料が欲しい方はサントリーの自販機が無料開放してるそうです。

●対地震のテンプレート
 地震に遭遇した時の対応マニュアル
 http://matome.naver.jp/odai/2129850837113580401

【緊急行動パターン】
 ・窓・ドアあける
 ・荷物は玄関へ
 ・底の厚い靴をはく
 ・ガスの元栓を締める
 ・浴槽に水をためる
 ・米を炊く
 ・出来るうちに携帯充電
 ・停電時ブレーカー落とす 

 ※しばらくは余震が続くと思われますので、引き続き警戒を緩めないようご注意ください。


●もし避難する事になったら通帳・判子等の現金はちゃんと確保しておく事 これはズボンなどに突っ込んで肌身離さない

●ラジオは持っていくと良い。それ以外に避難用に持って行くと便利なものがある

●ゴミ袋(大きい方がいい・給水車の飲み水を入れるバケツ代わりになったり色々と使い道が多い)

●ラップ(頑丈な奴が便利・皿に敷いて洗う用の水を節約したり傷に巻きつけて止血や木と一緒に巻いて包帯代わりになる)

●クッション(生地が厚い奴がベスト・外に避難する時は頭を守れるし避難生活中は枕にすると少し体力を維持し易い)

●通気性の良いスニーカー(通気部分以外はガッチリした奴・頑丈な靴だと足元に散らばってる破片で怪我をし辛い)

●通気性が良いと水の中を安全に歩けるから クッションはあればで良い。

●全部持っていくのは大変だが、1つでもあると便利だから。

●優先順位は真っ先にゴミ袋・続いてラップ クッションはあれば程度で良い。
 外に避難する時は頭と足に気をつける。怪我せず安全に避難することが大事。

●逃げるなら車よりも自転車 みんな同じ考えで渋滞の危険がある

●もし車から逃げるならキー差して逃げろ 後で救急活動のときに退かし易い

●近所に高台があるならとにかくそこを目指せ 目算でも10mあれば十分なんとかなる

●津波は2回目3回目の方が前回のパワーを吸収して威力が上がる 絶対に油断するな

●警察、消防に繋がりにくくなるため安否確認での電話の使用は控えること

●災害伝言ダイヤルhttp://www.ntt-west.co.jp/dengon/も利用すべし

●逃げる場所は鉄筋鉄骨コンクリのガッチリした建物 出来れば4F以上が望ましい。
 それと、危ないと思ったら荷物も捨てる覚悟で!!命大事に!!!


【東北地方太平洋沖地震】@Wiki
 http://www46.atwiki.jp/earthquakematome/

 救援活動、応急処置、避難場所等いろいろ載ってます。
 是非活用して下さい。


私は、Blogランキングに参加しています。
皆さんの応援があっての市谷柳町試衛館です。
クリックでご協力をお願いします。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 地域活動へ 

『 新選組 和 ZAKKA 』 & 『 市谷柳町試衛館 』
新選組 和 ZAKKA 市谷柳町試衛館